盆
◇通り雨をどり通してはれにけり(松本たかし)
◇盆(ぼん=13~16日)
祖先を敬う日本古来の信仰や、仏教の盂蘭盆(うらぼん)と結び付いた行事。この時期はふるさとから離れた多く人々が帰省する。このため各地の交通機関や高速道路などでは都会からふるさとへの帰省ラッシュ、逆にふるさとから都会へのUターンラッシュが、以前ほどではないが見られる。
ふるさとでは13日夕に迎え火をたいて祖先の霊などを迎え、16日は送り火をたいて霊を送る。この間には盆踊りなどがあり、家族で、あるいは友人たちと出かけて旧交を温めたりする。
送り火の代表的なものは京都の五山送り火。地方によっては精霊流しや灯籠流しが行われる。
文:Richard Gaga
写真:yasushi.o
0コメント