寒露

◇朝寒く夜寒く人に温泉(いでゆ)あり(松本たかし)
◇寒露(かんろ=8日)
 二十四節気の一つで、江戸時代に書かれた改正月令博物筌によれば「この月冷寒しだいにつのり、露凝(むす)んで霜とならんとするゆえ、寒露といふ」と説明している。
 秋の長雨も収まって天候が安定し、大気が澄んで抜けるような秋晴れが多くなる。これから夜が長くなるにつれ朝晩の冷え込みも増す。その寒さを秋寒、朝寒、そぞろ寒など、さまざまに表現する言葉(季語)がある。
また農作物の収穫の時期であり、豊かな実りに感謝する秋祭りが各地で催される。行楽シーズンの中、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋といわれるが、あなたはどのような秋を過ごすのだろう。

文:Richard Gaga

写真:yasushi.o

Artist・Branding・ team

世の中の至るところで、精一杯の努力にもかかわらず芽が出ない。あるいはメジャーになるきっかけがつかめないなど、いまひとつ認知されずに悩むアーティストやタレント、商品あるいは地方再生(観光資源の開発など)のブランド化への道筋をつけ、次世代のスターやヒット商品を作っていくというのが「アーティスト・ブランディング・チーム」を設立する趣旨である。 当チームの活動状況などをここで発表して行きます

0コメント

  • 1000 / 1000